この映画、猫が出てます

猫が出てくる映画の紹介と批評のページです

このブログについて (はじめに)

 「猫が出てくる映画」を毎回1本、観客目線で紹介・批評するブログです。と言うと、猫の可愛さ・神秘性を堪能できる猫たっぷりの映画を期待されるかもしれません。このブログには、堂々主役を張る猫から、「あそこに出てる!」というくらい瞬間猫ショットの映画も多々・・・。というのは、「映画に出てくる猫について語る」のではなく「猫が出てくるという条件でピックアップした映画について語る」ブログだからです。
 映画について文章を書いて人に読んでいただきたい、と思いつつ、巨匠の名画のことをいまさらちょっと書いてみたところで誰も見向きもしないだろう、新作映画はSNS上で瞬時にレビューが飛び交う時代、無名の人間の批評なんて読む人いないよね、とモヤモヤする中、猫が出るとも知らずに見た映画に思いがけず登場する猫の姿に、猫好きとして喜びを感じていました。ストーリー上の必然もないのに、なぜ監督はわざわざこのシーンに猫を使ったのか・・・。私のように猫が隠れている映画を見つけたいと思っている人がいるのでは・・・。それがこのブログを書くことにしたきっかけです。
 「猫が出てくる」を条件に選ぶと、自分が普段あまり見ないジャンルの映画や、評論で取り上げられないような映画もまじってきます。選り好みせずに筆を執って、幅広い方に読んでいただけたらと思います。ただし、アニメは人間の都合で猫を自由に造形できてしまうという理由で、対象外とさせていただきます。
 あなたが猫好きでも、そうでなくても、ここで紹介した映画があなたにとって忘れられない一本になりますように。

             f:id:nekobijin:20210311123236j:plain

◆師匠からのメッセージ

 このブログの公開にあたり、映画について書くことの面白さに導いてくださった、映画評論界の重鎮・白井佳夫師匠から応援メッセージをいただきました。師匠は、東京・池袋の西武百貨店別館のカルチュアセンター「池袋コミュニティ・カレッジ」で、月2回、映画を見てディスカッションとレポート発表を行う「白井佳夫の東京映画村」を開講しております。見学もできますので、関心のある方はどうぞお越しください(TEL:03-5949-5488)。


 猫美人さんは、わたしが講師を務めた、東京芸大での特別講義や、池袋の東武カルチュアセンター(閉校)や、池袋コミュニティ・カレッジに引き継がれた『白井佳夫の東京映画村』の生徒の中で、特に切れ味のいい映画の文章の書き手で、その面白さは保証いたします。彼女のユニークな個性をじゅうぶん楽しんでください!」
                          映画評論家

                          f:id:nekobijin:20210330154037j:plain                     

                                                                                                         f:id:nekobijin:20210410155225j:plain

◆参考書籍
 『スクリーンを横切った猫たち』 千葉豹一郎著 2002年 ワイズ出版
 『ねこシネマ。』 ねこシネマ研究会編著 2016年 双葉社

イラスト担当:東洲斎茜丸

 

予告編 次回4月28日(日)公開予定

「この映画、猫が出てます」をご愛読いただきありがとうございます。

次回の作品は

『約束の宇宙(そら)』
 (2019年/フランス、ドイツ/
  監督:アリス・ウィンクール)

母ゆえの愛は是か非か。
シングルマザーの宇宙飛行士は、宇宙に旅立つ前に娘とした約束を果たす。

◆パソコンをご利用の読者の方へ◆
過去の記事の検索には、ブログ画面最下部、オレンジのエリア内の「カテゴリー」「月別アーカイブ」または
検索窓をご利用ください。

羊たちの沈黙

FBIの女性訓練生が難事件の解決のために接近した博士。捜査は不気味な彼の示唆によって進展していく。

 

  製作:1991年
  製作国:アメリ
  日本公開:1991年
  監督:ジョナサン・デミ
  出演:ジョディ・フォスターアンソニー・ホプキンス、スコット・グレン、
     テッド・レヴィン、他

  レイティング:PG-12(12歳未満には成人保護者の助言・指導が必要)

  ◆◆ この映画の猫 ◆◆
  役:☆(ほんのチョイ役)
    事件の被害者の猫2匹
  名前:不明(1匹はチーバー??)
  色柄:茶白、黒白ハチワレ


◆ワークパーソン

 昨2023年の12月に、働くおじさん・お兄さんの映画をご紹介しましたが、今回から数回にわたって働く女性の映画を続けて取り上げていきたいと思います。
 今も昔も、映画監督は男性が圧倒的多数。名監督の名画とされる映画を見ていても、これは男性から見た類型的な女性の描き方だなあと反発を感じたり、がっかりしたりすることがありますが、こちらも男性になったことはないのでお互い無理のないことだと思います。
 ここでは選んだ映画を楽しみつつ、そこに描かれた女性の働く姿から時代や社会が無意識に抱えているものを浮き彫りにできればと思っています。

◆あらすじ

 FBIの訓練生クラリスジョディ・フォスター)は、上司で大学の恩師のクロフォード(スコット・グレン)から指名され、女性を殺して生皮を剝ぐ連続殺人犯・通称バッファロー・ビルの心理を探るため、収監中の精神科医ハンニバル・レクターアンソニー・ホプキンス)に面会する。異常心理に詳しいレクターだが、彼自身も人肉食の犯罪を重ね、精神病院内の監房で厳重に監視されていた。薄気味悪いレクターは、クラリスを見ただけでそのバックグラウンドを見抜く天才的なプロファイリング能力を持っていた。卑猥でずけずけとした言葉を浴びせられながらも、クラリスはレクターからヒントを聞き出す。
 そんな折、バッファロー・ビルによる新たな被害者が出て遺体を調べると、喉の奥に特殊な蛾のまゆが押し込められていた。さらに上院議員の娘キャサリン(ブルック・スミス)が誘拐され、バッファロー・ビルの犯行と推定された。FBIクラリスを使って、バッファロー・ビルに関する情報提供と交換条件に、外の景色を見たいというレクターの願いをかなえる収監場所への移送を彼に提示する。しかし、監房でレクターを観察している精神科医チルトン(アンソニー・ヒールド)が功名を横取りしようと、独断でレクターを移送して上院議員と引き合わせ、レクターに犯人の手がかりを言わせようとする。対面は失敗、レクターは動物の檻のような牢に入れられるが、看守を罠にかけて脱走する。 
 クラリスは、最初の被害者に手がかりがあるというレクターからの示唆をもとに、バッファロー・ビルが何者かを突き止める。一方、上司のクロフォードも犯人を特定し、クラリスと電話で連絡を取って犯人の家に出動する。だが、そこはもぬけの殻だった。隠れ家は別にあった。クラリス上院議員の娘を救出しようと単独でその隠れ家を訪ねる。そこには一人の男(テッド・レヴィン)がいて、被害者の喉に詰められていたあの蛾の成虫が飛んでいた・・・。

◆猫たちの沈黙

 この映画に出て来る2匹の猫は、どちらも連続猟奇殺人犯バッファロー・ビルの被害者のペット。
 最初に出て来るのは、上院議員の娘・キャサリンの猫。彼女が一人で車を運転し、帰宅すると、車の音を聞きつけて2階の窓から茶白の猫が車を降りたキャサリンにニャーと呼びかけます。嬉しいお出迎えにキャサリンは猫の名前を呼んで家に入ろうとします。この時、名前がジーバーかチーバーと聞こえるので、この猫をチーバ君と呼ぶことにしましょう。
 そのときキャサリンは手をケガした男が車に荷物を積み込もうとしているのを見かけ、手伝ってやるのですが、その男こそバッファロー・ビル。彼はキャサリンをわざと荷台の奥の方に追いやり、手荒に閉じ込めて連れ去ってしまうのです。もちろん手のケガは彼の偽装。キャサリンを乗せて走り去る車を、チーバ君は2階の窓からなすすべもなく眺めています。
 もう1匹の猫は、最初の被害者の女性の家で飼われているグレーと白のハチワレ猫。クラリスがレクターのヒントをもとに、彼女の家に手がかりがないか調べに行ってその部屋に入ると、彼女がこの猫と一緒に撮った写真が飾られていたり、猫の置物があったりと、彼女が猫好きだったことがしのばれます。彼女がオルゴールの蓋に隠していたぽっちゃり体型のセミヌードのポラロイド写真をクラリスが見ていると、部屋の外でニャ~という猫の鳴き声が。主人の部屋のクラリスを、帰らぬ主人ではないかと呼んでみたのかもしれません。猫は少し寂しそうに見えます。
 猫はこの2ヵ所に添え物のように登場していますが、大活躍するのはプードルのプレシャス。女性の生皮を剥いでミシンで何やら作っているバッファロー・ビルが、目に入れても痛くないほど可愛がっている犬です。隠れ家の水の枯れた古井戸のような穴の底に閉じ込められたキャサリン。被害者たちはみなぽっちゃりタイプで、3日間絶食させて生かし皮膚をたるませたあと、殺してその皮を剥ぐというバッファロー・ビルに対し、キャサリンはプレシャスをまんまと人質ならぬ犬質にし、自分を井戸から出さないと犬を殺す、と脅します。そこにクラリスが助けに来るのです。
 プレシャスを演じた名犬はエンドクレジットにダーリーという名前が書かれていますが、猫たちの名はありません。たとえていうならプレシャスはストーリーにも絡むセリフのある役、猫たちはセリフのないただの脇役といった立場でしょうか。
 チーバ君が出て来るのは32分30秒頃、グレーと白のハチワレが出て来るのは88分30秒頃です。

◆◆(猫の話だけでいい人はここまで・・・)◆◆

◆上司のお気に入り

 映画は、クラリス役のジョディ・フォスターが、林の中でロープをよじ登ったり、網に手足をかけて乗り越えたりと、FBI訓練生としての激しい肉体鍛錬をしているところから始まります。男性と同じメニューをこなし、同じトレーニングウェア、性別を意識しない環境。彼女は上司のクロフォードに呼ばれます。オフィスに向かうエレベーター、男性たちの中に乗り込んだ一回り以上小さいクラリスに、初めて女性だということが顕著になります。
 クラリスは大学時代クロフォードの優秀な教え子で、彼から能力を評価されているとは言え、まだ訓練生の彼女が大抜擢。残忍な連続女性殺人事件の捜査のヒントを得るために病的な精神科医ハンニバル・レクターを単身訪ねるという指令が与えられます。そしてクロフォードは「レクターが君に何かを語るとは思えないが情報だけはつかみたい、観察報告だけでもしてほしい」と言うのです。
 話の最初から腰を折っては申し訳ないのですが「こんな指示あるか?」というのが正直な感想です。天下に名だたるFBIの先輩方を差し置いて、一訓練生に何事も勉強だからとばかりにこんな任務を負わせるか? こんな無理やりな設定をするからサスペンスは・・・と言っていては始まらないので、話を先に進めましょう。

 これは上司がその女性を個人的に特別にかわいがっている、といううわさがささやかれてもおかしくないパターンです。当の女性は、上司と自分の間に男女という要素が影響しているかどうかなど考えず、与えられた職務に邁進します。しかし、ある日誰かから、あの上司はあんたに気があるんじゃないの? などと言われ、はっとしたりするのです。
 この映画でその誰かの役を担うのはレクターです。「クロフォードは君を好きで、君も彼を好きだ。だいぶ年が離れているけれど彼は君とセックスしたいと思っている」と、レクターはこの任務の裏に存在するものをそう推測しています。彼の卑猥な質問以外にも、他の収容者たちのクラリスへの露骨な性的関心、レクターの言動を監房で日々観察している精神科医のチルトンの、仕事が終わったあと一泊して食事でもという誘いや、クロフォードがレクターのところに女をよこすのは名案だというハラスメント的発言。被害者の喉に詰め込まれていた蛾のまゆの調査のために訪ねた研究者がクラリスを誘う「仕事以外の時間は何をしているの」という定番の質問。
 男も女もなく日々の訓練にいそしんでいたクラリスは、一歩現実に踏み出した途端、女性であることをいやでも認識させられます。こんなふうに、社会に出て、男性との不平等や予期せず性的な関心を持たれることへの忍耐を経験した女性は少なくないはずです。

◆禁を破る

 バッファロー・ビルを追うFBI捜査官候補生としてのクラリスの仕事ぶり、その捜査に重大なヒントをもたらすキーパーソンとしてのレクター、クラリスの仕事を指揮しバックアップする上司のクロフォード、異常な性的志向を持つバッファロー・ビルの人格描写、といった柱が交差しながら進むストーリー。最もスリリングなのはもちろんクラリスとレクターの関係です。
 人肉食志向のある精神科医という、またもや無理やり感のあるレクターの設定ですが、レクターはクラリスの上司のクロフォードと対の関係と見ることができます。
 クロフォードはクラリスにレクターに会って来いと指示したとき、個人的な話はするなとクギを刺します。けれども、バッファロー・ビルのことを質問するなら個人的な話を聞かせろとレクターに交換条件を出されると、クラリスはクロフォードの禁を破って少しずつ彼に自分の出身地や家族、生い立ちなどを話してしまうのです。それは次第にサイコセラピーの様相を呈してきます。

◆三人の父

 彼女が語った幼少期の体験、早くに母が死に、父の手で父子一体というほどかわいがられて育ったこと、警官をしていた父が仕事で亡くなったこと、その後親戚の牧場に預けられ屠殺される子羊を助けようとしたこと、それらの経験がFBIという職務を選ぶ動機に結びついていること・・・。彼女は心の深層をレクターにさらすことによってレクターに導かれていきます。子ども時代の父への愛着、それを投影したかのような上司クロフォードとの師弟的な一体感、そしてそこに横槍を刺すかのようなレクターとの関係。クラリスはいわば三人の父親に導かれて現実社会の難事件に立ち向かうことになるのです。
 このとき、上司のクロフォードがあまり役に立っていないところが面白い。レクターに会って来いという指示を与えられた後、クラリスはクロフォードよりもレクターの言葉で現状を打破していきます。バッファロー・ビルの隠れ家に出動したときも、クロフォードはクラリスが当たりをつけた場所とは違うところに踏み込んで、彼女のためのヒーローになりそこねます。クラリスを一人前に育てたのはレクターだったと言えるでしょう。
 事件はレクターからのヒントを丁寧に読み解いたクラリスの活躍で解決。レクターの言うようにクロフォードがクラリスに男としての幻想を抱いていたかどうかはわかりませんが、このとき彼は訓練生を卒業したクラリスに握手を求めます。クラリスも笑顔で応えます。二人の間にしばしの情感が流れたようにも見えますが、事件を解決に導いた互いの健闘を讃える表情にすぐ切り変わります。そこに見られるのは上下や男女の関係を超えたフェアな精神です。

◆名誉ある悪役

 実際の映画では、移送先から逃げ出したレクターの常軌を逸した行動や、バッファロー・ビルの嗜癖、誘拐されたキャサリンを救出するクラリスの活躍などが見せ場ですが、ここでは女性としての主人公クラリスに焦点を当ててみました。メインとなるドラマ展開は実際の映画を見て楽しんでください。アカデミー監督賞、主演男優賞、主演女優賞など5部門を受賞した大ヒット作。作り物でない自然な知性を感じさせるジョディ・フォスタークラリス像には、誰もが好感を覚えるのではないでしょうか。
 バッファロー・ビルの性的嗜癖の描き方や、変態する蛾が彼の変身願望の表れだとするあてはめなどに、ひと時代前の匂いを感じるものの、レクター博士を演じたアンソニー・ホプキンスの怪演にはいま見ても圧倒されます。ただ、気味の悪いレクター像の造形が完璧すぎたためか、ジョディ・フォスターアンソニー・ホプキンスをこわがって避けてしまっていたそうです(注)。それで続編の『ハンニバル』(2001年/監督:リドリー・スコット)への出演を断ってしまったのでしょうか。私もこれ以来アンソニー・ホプキンスを見ると、レクターを思い浮かべてしまって落ち着かなくなるのですが。

 

(注)IMdB トリビアより

◆パソコンをご利用の読者の方へ◆
過去の記事の検索には、ブログ画面最下部、オレンジのエリア内の「カテゴリー」「月別アーカイブ」または
検索窓をご利用ください。

予告編 次回4月17日(水)公開予定

「この映画、猫が出てます」をご愛読いただきありがとうございます。

次回の作品は

羊たちの沈黙
 (1991年/アメリカ/監督:ジョナサン・デミ

猟奇的な連続殺人事件に挑むFBI女性訓練生。犯人の手がかりを示したのは異常な精神科医だった。